top of page

佐々木凖三郎記念館棟札見学コース完成の開催こちら

佐々木凖三郎記念館(都野津会館)のご使用について

2022.02.18最新 お知らせ

 島根県における、まん延防止等重点措置の解除に伴い、当記念館の利用規制(利用制限)を下記のとおり変更します。

 【期 間

 令和4221日㈪から当面の間

  • 状況により、期間が変更される可能性があります

 【利用規制

 「通常利用」に戻します

 ただし、利用時の名簿作成等の感染拡大予防措置は継続し、3密回避及び飲食には十分気を付けましょう

 また、不特定多数のイベント開催は、町民の安心安全を考慮し、しばらく自粛します

 留意事項

 「3密の回避」、「大声ありの場合、屋内施設定員の2分の1以下(通常より大きい音量で反復・継続的に発声)」、「人と人との間隔(大声なしの場合:触れ合わない程度の間隔、大声ありの場合:できるだけ2m、最低1m)」、「マスクなどの着用・手洗い・手指消毒・換気」、「風邪症状者の自粛」、「利用者名簿の設置・検温」、「飲食中以外はマスク着用」

【令和4年2月18日付け、江津市地域振興課「まん延防止等重点措置の解除に伴う地域コミュニティ交流センターの取扱いについて(通知)」より抜粋】

2020.10.09(更新)

2020.05.30

当記念館(会館)は、新型コロナウイルス感染予防対策により定めた都野津地域コミュニティ交流センター使用指針に準じてご使用いただけます。

2020.05.19

当記念館(会館)は、新型コロナウイルス感染拡大防止による一般の使用停止を解除し、条件付き(交流センターと同条件)で使用再開いたします。

くわしくは、都野津町づくり協議会(☎0855-53-0453)にお問い合わせください

 都野津会館は、令和2年2月9日から佐々木凖三郎記念館(都野津会館)に名称変更しました。

 ・回想

​ 【所在地】江津市都野津町2088

 ご使用の際は、都野津町づくり協議会事務局までお問い合わせのうえ、使用許可の手続きを行ってください。

 また、使用料をご負担いただきます。

 なお、次の事項に該当する場合は、使用を許可しません。

  1. 公共の秩序及び風俗に反し、若しくは公益を害する恐れがあると認めたとき

  2. その他管理上支障があると認めたとき​

集会室(1階)

集会室(1階)

会議室(1階)

調理室(1階)

和 室(1階)

Please reload

集会室(2階)※全景

集会室(2階)※畳敷き

Please reload

使用できる部屋

【1階】

  • 集会室、会議室、調理室、和室

【2階】

  • ​集会室(一部畳敷き)

使用料

【部屋使用料(調理室を除く)】

  • 都野津町民が使用する部屋代(一日:一部屋)300円 

  • (二部屋目から)100円追加

  • 都野津町外の方が使用する部屋代(一日)1,000円

  • 営利を目的として使用する場合(一日)5,000円

【冠婚葬祭(通夜、葬儀 二日間)】

  • 夏季(4月1日~10月31日)20,000円

  • 冬季(11月1日~3月31日)25,000円

  • 宿泊一泊(通年)5,000円

【調理室】

  • 煮炊きの場合(一日)1,200円

  ※隣接の和室使用の場合は別途使用料がかかります

【設備使用料】

  • 湯沸かし器、ガス、電気ポット(一回)100円

  • ストーブ(灯油) (一台/1時間)300円

  • エアコン(コインタイマー使用35分)100円

 

使用料は、都野津町づくり協議会事務局へお支払ください(金融機関からの振込可能)

 

都野津町づくり協議会(事務局)

  あぷりこ(都野津地域コミュニティ交流センター)

  江津市都野津町2358-1 

  電話(0855)53-0453

使用上の留意事項

  1. ご使用にあたっては、建物の内外を損傷させないよう、細心の注意を払ってください。

  2. 火元、戸締りについては、使用する代表者が全責任をもって行ってください。

  3. 騒音等の迷惑行為は禁止いたします。

  4. 自動車などの駐車は、専用駐車場をご利用ください。なお、専用駐車場は駐車台数が少ないため、記念館(会館)周辺での不法駐車や迷惑駐車に十分留意してください。

  5. 事前に使用許可を得ていても、葬儀式の貸し出しが優先されます。あらかじめご了承ください。

  6. 使用者が建物および備品を損傷した場合は、速やかに届出、その損害を弁償していただきます。(弁償の負担や修理については協議のうえ決定いたします)

  7. 館内はすべて禁煙となります

  8. その他(ご使用後の原状回復等については、都野津町づくり協議会事務局から別途ご説明いたします)

Please reload

bottom of page